症状肩が痛くて上げにくい

特に原因はなくても肩関節に痛みが走り、関節の動きが悪くなります。動かす時に痛みが出るため、あまり動かさないでいると肩の動きが悪くなってしまいます。髪を整えたり、服を着替えることが不自由になることがあります。夜中にズキズキ痛み、ときに眠れないほどになることもあります。

原因と病態原因不明、中年以降に好発、病態は様々

腱板損傷、石灰沈着性腱炎、肩峰下滑液包炎、肩関節拘縮、上腕二頭筋長頭腱炎、烏口突起炎などの総称が肩関節周囲炎、いわゆる五十肩です。
中年以降、特に50歳代に多くみられ、その病態は様々です。特に原因はなくても起こる方もいますし、労働作業などでなる方もいます。
関節を構成する骨、軟骨、靱帯や腱などが老化して肩関節の周囲に組織に炎症が起きることが主な原因と考えられています。肩関節の動きをよくする袋(肩峰下滑液包)や関節を包む袋(関節包)が癒着するとさらに動きが悪くなります(肩関節拘縮または凍結肩)。ここまでなると肩関節が痛みなく元のように動くまで時間が長期的にかかってきます。

治療と予防完治まで案外長くかかる

自然に治ることもありますが、放置したり治療せずにいると日常生活が不自由になるばかりでなく、関節が癒着して肩関節拘縮に移行し、肩関節そのものが動かなくなることもあります。完治には長い方で2年ほどかかることもあります。

痛みが強い急性期には、三角巾・アームスリングなどで安静を計り、微弱電流治療器(エレサス)を使用し、痛みを軽減させます。
また、関節の動きが悪い場合には、整形外科にてヒアルロン注射をお願いすることもあります。
急性期を過ぎたら、ハイボルテージやEMS治療を行い、温熱療法(ホットパックなど)や運動療法(拘縮予防や筋肉の強化)などを行います。
運動療法では、肩の可動域を広げるのはもちろんですが、肩を上げるために共同している場所(肩甲骨や胸椎など)の可動制の改善も行っていきます。

五十肩・四十肩の症状がありお困りの方は、大東市住道にある当院へ一度ご来院ください。