症状腰を反ったり捻ったりすると痛い

腰痛の場合と、お尻や太腿の関連痛が出現する場合があります。
痛みは腰椎を後ろに反らせたり、回旋させたりした時に強くなるのが特徴です。
腰痛は10~15歳頃から生じますが、青少年から高齢者まで広い範囲にわたって腰痛や下肢痛・痺れが出ます。

原因と病態腰の骨が疲労骨折を起こしている

腰椎分離症は成長期に好発する疾患ですが、先天的要素としては、潜在性二分脊椎や椎弓の形成不全などがあります。

後天的要素としてスポーツ活動などによる疲労骨折により発生することが多いといわれています。特に近年、多くの腰椎分離症は疲労骨折によって起こり、早期に的確な治療・処置を行えば骨癒合率を高められるという報告が散見されます。
多くは体が柔らかい中学生頃に、ジャンプや腰の回旋を行うことで腰椎の後方部分(椎弓部)に亀裂が入って起こります。「ケガ」のように1回で起こる訳ではなく、スポーツの練習などで繰り返して腰椎を反らしたり回旋したりすることで起こります。一般の人では5%程度に分離症の人がいますが、スポーツ選手では30~40%の人が分離症になっています。
分離症は10歳代で起こりますが、治療を怠って完治せず偽関節になった場合、特に両側分離症の場合は「分離すべり症」に進行していく場合があります。

治療と予防短くても2ヶ月は完全運動中止

腰椎分離症の疑いがある場合には、確定診断を受けてもらうため、まず整形外科へご紹介致します。整形外科でレントゲン検査やMRI、CT検査を行って頂きます。検査結果(分離部位の高位・程度)によって固定の仕方が異なります。

片側分離症の場合は軟性コルセットを、両側分離症の場合は硬性コルセットを着用して頂きます。これらのコルセットは整形外科にて作成して頂きます。
固定期間に関しては、まず2ヶ月間行います。この間は、スポーツ(学校の体育の授業も含む)は完全中止してもらいます。CT検査はレントゲン検査に比べて放射線量が多く被曝のリスクがあるため、2ヶ月間最低でも空けないといけません。2度目の検査で骨癒合傾向にあれば、運動療法を開始します。骨癒合が見込めない場合には再度2ヶ月間スポーツ中止を行います。長い方では半年間以上スポーツを中止する場合もございます。
分離症があっても強い痛みや日常生活の障害なく生活できる場合が大多数です。
ですが、痛くなく動けるからスポーツして良いと思わないように注意してください。再分離する恐れもあるので気を付けましょう。腹筋や背筋(インナーマッスル)を強化して、一般的な腰痛予防を心掛けます。
腰痛や神経根圧迫による殿部や下肢の痛みで日常生活や仕事に支障が生じれば、神経の圧迫を除去する手術や固定術が行われます。

お子さんの腰痛でお困りの場合には、大東市住道にある当院へ一度ご来院ください。