症状足の親指の付け根が痛い

特徴的な症状は足の母趾(親指)の先が人差し指(第2趾)のほうに「くの字」に曲がり、つけ根の関節(以下、MTP関節)の内側の突き出したところが痛みます。

その突出部が靴に当たって炎症を起こして、ひどくなると靴を履いていなくても痛むようになります。
靴の歴史の長い欧米人に多い病気でしたが、最近は日本でも急速に増えています。

原因と病態靴を履くこと自体が原因、母趾MTP関節の変形

外反母趾は母趾の外反を伴った第1MTP関節の亜脱臼、母趾種子骨の外側偏位および母趾の回内、第1中足骨の内反および回内などからなる前足部の変形です。
外反母趾に関わる筋肉は、長母趾伸筋短母趾伸筋長母趾屈筋短母趾屈筋母趾外転筋母趾内転筋になります。これらの筋肉のバランスが悪くなるのも外反母趾の原因になります。

外反母趾になってしまう一番の原因は靴を履くことです。幅が狭く、つま先が細くなった靴を履くとMTP関節から先が圧迫されて変形します。ヒールの高い靴は足趾のつけ根にかかる負担が増えてさらに変形を強くします。
10歳代に起こるものは母趾が人差し指より長かったり、生まれつき扁平足ぎみであったりする外反母趾になりやすい特徴があります。最も多い中年期のものは履物に加えて、肥満と筋力低下などによっておこります。
健常な足には縦のアーチだけでなく横のアーチがあります。

外反母趾ではこれらのアーチが崩れて扁平足になると、第1中足骨が扇状に内側に開き、それから先の趾は逆に靴で外側に圧迫されて起こります。
外反母趾は軽度中等度および重度と段階的に変形が進行し、それに応じて病態も複雑になっていきます。そのため変形進行の機序に関しても十分に理解しておかなければ的確な診断と適切な治療が行えません。
母趾の外反は第1MTP関節で生じています。この関節での外反には適合型、偏位型および亜脱臼型の3つがあります。
適合型は、第1中足骨頭関節面と基節骨近位関節面が平行で関節の適合性は良好ですが、母趾は外反しています。 偏位型は、第1中足骨頭関節面に対して基節骨近位関節面が外方へ傾斜しています。
亜脱臼型は、基節骨関節面が外方へ亜脱臼しています。

適合型は病的なものではなく変形が進行することはないですが、危険性があり、一部が亜脱臼型に移行します。亜脱臼型ではその約半数に変形の進行がみられます。外反母趾の程度は、レントゲン学的に立ったまま撮影した画像における外反母趾角(HV角)は、第1中足骨骨軸と母趾基節骨骨軸のなす角度により評価されます。 その正常平均値は1015°であり、20°以上であれば外反母趾と診断されます。外反変形の程度はHV角の大きさにより軽度(20°≦HV角く30°)、中等度(30°≦HV角く40)、重度(40°≦HV角)の3つに分類されています。

治療と予防足底板療法と運動療法を併用する

一番の治療は足底板療法と運動療法です。
足底板療法に関しては、足のサイズの計測を行い、患者さん本人の足の構造を評価した上、適したパーツをご提案させて頂きます。

足底板療法を行い、歩行姿勢の左右のバランスの崩れを調節します。それで最終的に歩行姿勢が左右でバランスの取れた状態にできれば、疼痛は確実に軽減もしくは消失します。
外反母趾の予防としては、母趾MTP関節はフィットして先はゆったりとした履物を選ぶのをおすすめします。足趾のすべてを開く(グー、チョキ、パー)ような、足趾エクササイズを毎日行うことが大切です。両足の母趾に輪ゴムやチューブなどをかけて足先を開く体操(ホーマン体操)や、足趾でタオルを引き寄せる体操(タオルギャザー)を行います。母趾と人差指の間を開かせるための外反母趾サポーターもおすすめです。

グー、チョキ、パー:50回
タオルギャザー:10回×5セット
これらを1日2回行うようにしましょう。
運動療法(母趾外転筋運動)では、軽症から中等度の外反母趾に対して若干の変形矯正効果を期待できることがわかり、広く用いられています。HV角が30°未満の症例で約2°の改善が認められると報告されています。しかし改善はたった2°程度なので、外観的変化は認められません。
足趾エクササイズであるタオルギャザーの注意点としては、外反母趾の程度が「重度」である場合、母趾外転筋腱が母趾の回内に伴い足底側に入り込んでしまい、エクササイズを行うことによってかえって悪化させてしまいますのでご注意ください。
保存療法で効果が認められなかったり、日常生活が痛みで送ることがしんどい方は、手術適応になります。変形が進むと趾についている筋肉も変形を助長するように働いてしまい、運動療法や装具では元に戻りにくくなります。痛みが強く、靴を履いての歩行が辛くなると手術療法が選択されます。
外反母趾の手術法にはいろいろありますが、最も一般的なのは中足骨を骨切りして矯正する方法で、変形の進行の程度により方法を選んで行っています。
このような事態にならないように、外観上変形が少し気になる方は、痛みが今なくても足底板療法や運動療法を今から行うことをおすすめします。

外反母趾の痛みや変形でお困りの方は、大東市住道にある当院へ一度ご来院ください。